2009年05月09日

組織だった行動・・・

人が集まって、グループとなり、組織として行動する場合のは、徹頭徹尾、理性的な行動をとる必要がある、そうKissyは思っています。

弱い者を強いものが叩く
強い者が生き残る

そういう「野生」に生きる動物の行動原理で動くのであれば、ルールを作り、上下関係を定め、未来を予測し、「どうすれば良いか」と考える意味が全くありません。

単に自分の想いを遂げたいだけなら、一人で実現に向けて突き進めばいい
単に自分の利益のためだけにやるのなら、自分ひとりでやるのが一番効率が良い

一人では成し遂げられない事を、何人もの力を合わせて成し遂げる
多分、かつて野性の中で野生に対抗して生き抜くために身に付けた「組織として行動する」術・・・それをきちんと発揮するのが、人間が人間たる由縁だと、社会でまっとうに生き抜く術だと思います。

○○理事長が怖いから、モノが言えない
○○さんには逆らえないから、納得できないけど従おう

サル山のサルでも、そんな低レベルな行動はしない。人間として意見を戦わせ、違いを認識し、協働できる余地を模索しながら、「組織」として理性的な行動をとる・・・それが人間として社会に生きる、ひとつの大切な意味だと思うのです。

けれども、「組織」を形作っているのは、最終的にはひとりひとりの人間。自分の想いが「組織全体の意思を調整した結論の反映」なのか、それとも「単なる自分のわがまま」なのか、見極めるのは非常に難しいことです。それだけに・・・それだからこそ、人が集まって組織運営をするということは、過去も現在も、そして未来も、非常に難しいテーマなのだと思います。だからこそ、せめて「組織だった行動」をとるときには、自分の浅はかな考えや勉強不足の知識だけを基準にせずに、より多くの意見を聞き、あらゆる知識や経験を活かして物事に臨む必要があるのだ、と、そう思います。

なんだか、論点がボケてしまって、ナニを言いたいのか自分でもわからなくなってきましたが・・・最近、ナニをやるにもこういう「組織運営」という事について考えてしまうKissyの、単なるひとり言、です^^


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 09:14│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
組織だった行動・・・
    コメント(0)