2006年09月12日

よろしくお伝えください

以前、人から聞いた話なので、本当に本当かどうかは分かりませんが、納得できるマナーのお話。

「〇〇さんによろしくお伝え下さい」といわれて、そのとおり、「△△さんが、よろしくお伝えくださいと言っていました」というのは、常識としてよろしくないんだそうです。

「よろしくお伝え下さい」という意味には、
「私が先方(相手)にお伝えすべきご挨拶を、あなたがよろしいようにお伝え下さい」
という意味なんだそうです。だから、「よろしくお伝え下さい」といって「よろしくと言ってました」というのは、ガキの使いのようなもの。

本来は、その方と先方との関係や日頃のお付き合いの様子などを鑑みて、たとえば「ぜひ近いうちお会いしたいと申しておりました」とか、「また何かの折にはお誘い下さい、と申しておりました」「時節柄、お体にはくれぐれもお気をつけ下さいと申しておりました」などのように、自分なりに言葉や内容を選んで相手にお伝えするのがマナーだそうです。

要するに「お伝え下さい」と頼む方は「あなたの常識あるご挨拶やマナーにお任せしますから、先方に失礼のないご挨拶をお伝え下さい」と信頼して伝言を頼む、というわけですね。

・・・これつまり、相手の人付き合いとか常識とかマナーというものを信頼できるからこそいえる言葉。
だから頼まれた方も、その信頼に答えるように、先方にきちんとして挨拶を伝える、そういう挨拶や依頼を積み重ねていく事で、信頼関係が生まれる・・・・「よろしくお伝え下さい」という言葉や行動の意味に、人とのコミュニケーションを大切にする心が込められているんだなあ、と思うKissyです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 12:00│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よろしくお伝えください
    コメント(0)