2006年04月19日
だからどうした
ここのところ、意識的に数えていました。きちんと集計を出したわけではないんだけれども・・・何をって?インターネットの主だった(有名な)サイトで「ニュース」として報道された記事の内容と種類についてです。1週間ほどやってみたのですが、バカバカしくてやめてしまいました。
少なくともKissyの読んだ記事の半数以上は「有名人・芸能人の何某さんが、コレコレをこうした」という、いわゆる芸能ゴシップに近い記事。いや、そういう記事を否定しているわけではないのですが・・・政治・経済のニュースも、スポーツも、時事や事件の記事も、多くが「だれが何をどうした」という事を書いているだけなのです。情報化社会、というシロモノの実態は、こういうことなのでしょうか?世の中の出来事をただ単に「いつどこでだれがどうした」と伝えるだけ・・・これ、情報発信と言うでしょうか?情報を有効に利用していると言うでしょうか?・・・「出来事を発信した」という意味では「報道」にはなるのかもしれませんが・・・ハッキリ言って、それではKissyにとっては、なんの価値も、意味もありません。情報ですらない。
もう少し「だからどうした」とか、「だからこういうことだと考える」という評価の部分も含めて発信し、「単なる出来事」を「社会的に意味のある現象」として伝え、それをきちんと受信して有効利用する、ということが、本当の「情報化」ではないでしょうか?・・・と、偉そうに薀蓄をたれるKissyでした(ホントはそんなに深い見識が自分自身にあるとは思っていないのですが、少なくとも芸能ゴシップばかりを追っている取材姿勢に引きずられて報道そのものが低レベル化するのが、がまんできないのです)
少なくともKissyの読んだ記事の半数以上は「有名人・芸能人の何某さんが、コレコレをこうした」という、いわゆる芸能ゴシップに近い記事。いや、そういう記事を否定しているわけではないのですが・・・政治・経済のニュースも、スポーツも、時事や事件の記事も、多くが「だれが何をどうした」という事を書いているだけなのです。情報化社会、というシロモノの実態は、こういうことなのでしょうか?世の中の出来事をただ単に「いつどこでだれがどうした」と伝えるだけ・・・これ、情報発信と言うでしょうか?情報を有効に利用していると言うでしょうか?・・・「出来事を発信した」という意味では「報道」にはなるのかもしれませんが・・・ハッキリ言って、それではKissyにとっては、なんの価値も、意味もありません。情報ですらない。
もう少し「だからどうした」とか、「だからこういうことだと考える」という評価の部分も含めて発信し、「単なる出来事」を「社会的に意味のある現象」として伝え、それをきちんと受信して有効利用する、ということが、本当の「情報化」ではないでしょうか?・・・と、偉そうに薀蓄をたれるKissyでした(ホントはそんなに深い見識が自分自身にあるとは思っていないのですが、少なくとも芸能ゴシップばかりを追っている取材姿勢に引きずられて報道そのものが低レベル化するのが、がまんできないのです)
Posted by kissy(岸本圭史) at 12:00│Comments(0)
│日記