2006年03月27日
お互いさま
簡単にモノを考え、簡単に利益や知識を得ようとして、「努力」「誠意」「奉仕」といった類の事柄を軽んじる傾向にあるように思える昨今、Kissyは、とても熱いお客様とお付き合いさせていただく機会が増えています。
「儲かるか儲からないか?」ではなく「価値があるかないか?」で判断して仕事をする人。お客に「買ってください。ウチの商品は良いですよ」とばかりアピールせずに、まず「ウチの商品は本当に良いものだろうか?」と吟味し、まず「品質ありき」でモノづくりをされている人。
彼らに共通することがあります。それは「10の成果を得るために、結果100の労力が必要だったとしても、それが価値のある仕事なら信念をもってやる」と考えている点。
「100の努力をしたら100の成果が上がらなければ能無し」で、あわよくば「10の努力で100の成果を上げよう」と思って、「どうすれば効率よく儲かるか」ばかり考えがちな今の時代にあって、彼らの仕事振りと姿勢は、凛として美しくさえあります。そんな彼らの思いや努力を、私達が評価する唯一の方法、それはその「商品を適正な価格で買わせていただく」ことだと、Kissyは思います。自分が買うとき、選ぶときは「安いものがいい」「お金を出すんだから、いいものをより安く買って当たり前」と都合の良いことばかり言わずに、がんばって努力している生産者・提供者の方々へのせめてもの評価として「多少高くても良いものは良いと評価して買う・・・しかもお金を出せば買えるとは決して思わず、買わせていただく、という気持ちを持ち続けること」だと思います。
懸命の努力・たくさんの思いを込めて作り、提供してくださった商品や製品を買うとき、選ぶときは、きちんとお店へ足を運び、努力して吟味し、選び、そして買わせていただく・・・生産者と消費者の「お互いさま」だと思うKissyです。
「儲かるか儲からないか?」ではなく「価値があるかないか?」で判断して仕事をする人。お客に「買ってください。ウチの商品は良いですよ」とばかりアピールせずに、まず「ウチの商品は本当に良いものだろうか?」と吟味し、まず「品質ありき」でモノづくりをされている人。
彼らに共通することがあります。それは「10の成果を得るために、結果100の労力が必要だったとしても、それが価値のある仕事なら信念をもってやる」と考えている点。
「100の努力をしたら100の成果が上がらなければ能無し」で、あわよくば「10の努力で100の成果を上げよう」と思って、「どうすれば効率よく儲かるか」ばかり考えがちな今の時代にあって、彼らの仕事振りと姿勢は、凛として美しくさえあります。そんな彼らの思いや努力を、私達が評価する唯一の方法、それはその「商品を適正な価格で買わせていただく」ことだと、Kissyは思います。自分が買うとき、選ぶときは「安いものがいい」「お金を出すんだから、いいものをより安く買って当たり前」と都合の良いことばかり言わずに、がんばって努力している生産者・提供者の方々へのせめてもの評価として「多少高くても良いものは良いと評価して買う・・・しかもお金を出せば買えるとは決して思わず、買わせていただく、という気持ちを持ち続けること」だと思います。
懸命の努力・たくさんの思いを込めて作り、提供してくださった商品や製品を買うとき、選ぶときは、きちんとお店へ足を運び、努力して吟味し、選び、そして買わせていただく・・・生産者と消費者の「お互いさま」だと思うKissyです。
Posted by kissy(岸本圭史) at 12:00│Comments(0)
│日記