2005年12月10日

本末転倒では・・・?

昨日ニュースを見ていて、興味深いというか、「もっとよく考えるべき」と切に思ったことがありました。気になったのは2つのニュース。

一つは東京証券取引所の誤発注。「単純な操作ミスで想定もしなかったトラブルや損害をこうむることが、現実にある」ということを、とても大きなインパクトで立証したニュースでした。言いかえれば、どんな「システム」を作ったって、所詮はシステム。運用する「人間」がしっかりしていなければ何の意味もない。むしろ「システムが堅牢だから安心」と意識が低下することでとんでもない被害にあうことがありますね、ということだろうと思います。

片や、気になったニュースは、最近の小学生殺人の事件を受けて各地で児童を守る取り組みをしている、というニュース。この中で「まもるっち(?名前はうろ覚えでまちがってるかもしれません)」という・・・これも「システム」。子供に持たせた「まもるっち」が作動することで、危険を察知する、というもの。
このニュースの中で、とても笑い事では済まされないなあとおもったのが、教師の方々と保護者(親)の反応の違い。教師の方々が「どんなシステムを入れても、きちんと運用して実際に子供たちを守れなければ意味がない」と、危機意識をさらに強めていたのに対して、保護者の方々のインタビューがほとんど、「まもるっちを持たせていることで、少しはあんしんかな、と思う」という安心感。

2つのニュース、後者のニュースを一つだけ見たら、色々意見が分かれるだろうと思います。けれども、前者の東京証券取引所の「システムの誤運用で大損害」というニュースを聞いた直後に、「まもるっちシステムで子供を守ろう」と聞いたら・・・・皆さんどう思うでしょうか?Kissyは、どう理解してもこれで子供たちを守れる、安心とはとても思えない。むしろシステムがあるからある程度安心、と油断を誘ってしまいかねないことに、かえって危険を感じます。教師の方々の反応と同じです。

そして、以前も書いた気がするのですが・・・「危険を察知してからすばやく対処」という対策はなんの解決にもならないのでは?とも思うのです。いかに「危険を回避するか」が大切であって、そのことに、面倒がらずに労力を掛けるべきであって、システムを堅牢にすることを最優先にしてもなあ・・・、と、このことは本当に、私たち一人一人が良く考えて行動すべきことだと思いました。・・・これをお読みになった皆さん、どうお考えでしょうか?



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 12:00│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本末転倒では・・・?
    コメント(0)