迷惑ブログ
ブログの4割は「迷惑ブログ」
確かに・・・この記事の書き込みを見ていても、「迷惑なブログが多い、なんとかしてほしい」という声が多いのは事実ですね。そして、実際「宣伝だけを目的にしたブログ」「他のブログ記事やニュース記事を転用しているだけのブログ」・・・そういった「明らかに迷惑なブログ」というのも非常に多いです。
けれども、4割が迷惑ブログだという記事を見て「そうだそうだ!迷惑なブログは去れ!」と攻撃する前に、もう一度きちんと振り返って考えませんか?
ブログってなんだ・・・?
Web Log(ウェブ・ログ)=ネット上に掲載する「記録」
これを簡単に記録して公開するシステムを利用しているのが「ブログ」です。それが「日記を書く」のに適しているから「ブログ=日記」ということになっているだけで、ブログを日記として利用しなければいけない、なんていう決まりはどこにもありません。
同じ意味で、ブログを「単なる広告宣伝のためだけ」「他のニュース記事を自動で転記するためだけ」につかってはいけない、という決まりなんてどこにもありません。
Niftyが「迷惑ブログ」と言っているのは、Niftyの判定する基準で「迷惑だ」というものを数えているにすぎません。
本来「迷惑かどうか?」は、その人それぞれに感じ方や位置づけが異なるものです。
期待して記事を読みに行ったら、ただの金もうけブログだった
読もうと思ったら、他のニュース記事を転載してるだけだった
期待外れなブログを読まされた。だからそれは「迷惑だ」・・・
それを迷惑ブログだというのなら、まさにその意味で、私Kissyのこのブログも、迷惑極まりないブログと位置付けることだってできますよ、ね?
「ITコーディネータKissyのひとり言」と銘打っているのに、パソコンやIT利用の記事はほとんどなくて、やれ桜だ、やれ愛だ、やれリンゴが赤いの赤くないのと・・・ITとは何の関連もない記事ばっかり書いてある・・・全く期待外れだ!!
そう思われる方も結構いらっしゃると思います。
・・・で?
私のブログは、「だから迷惑ブログだ。だからやめろ」ということになるでしょうか?
そんな事を言い出したら、すべてのブログが「ある人にとっては迷惑極まりないブログだ」ということになってしまいますね。
ブログでどんな記事を書くか、どのように運営するか・・・そこに杓子定規の基準を当てはめて一刀両断できるようなものではない、とKissyは思います。
もちろん、Niftyが「迷惑だ」と言っているブログは、私にとっても非常に迷惑なブログであることに、変わりはありませんが・・・
関連記事