パソコン・ITの相談の実際・・・
今日はすこし、Kissyの仕事の実際の話を・・・
パソコン相談・ITコンサルタント・ITサポート・・・呼び方はいろいろあると思いますが、パソコンのことで何か相談をしたい・技術を提供してもらいたい・・・そういうご相談を受けて、「本当にパソコンやITの技術のことを提供する」ということは、ほとんどありません。実際には、パソコン・ITの技術以外のノウハウや知識、経験、アドバイスなどを提供しています。
「うそだろ?」と思った方、ホントなんですよ。
例えば、この1週間、Kissyが本当に受けたご相談をいくつか挙げてみると・・・
- 自宅のパソコンを会社の仕事でも使っている。家族に会社の仕事の内容を見せるわけにいかないのだが、どうすればよいか?
- ウチの息子が無職でブラブラしている。パソコンの操作には興味があるようなので、覚えさせてせめてバイトや派遣でもいいから働かせたいと思うが、パソコンを教えてやってもらえないか?
- Webカメラを使っているんだが、使用したあと、次にパソコンを使う人に「Webカメラを使ったこと」を絶対に知られたくない。痕跡を残さないようにするには、どうすればよいか?
- 業界大手の会社のフランチャイズ傘下に加わり、Webサイトの運営ノウハウを提供してもらったが、その後、問合せや相談をするたびに「サポート料」の名目でいちいちお金を取られてしまう。お宅(パソコン相談所)でこういうサポートを代わりにしてもらえないか?
- 商売がうまく回らなくて今後が不安だ。ホームページなどでネットショッピングなどを展開したいが、どうすればよいか?
どうでしょう?
これらのご相談やご質問、確かにご相談される方は「困って」「解決方法を知りたくて」当相談所へお問い合わせをされてくるのですが・・・これらのご相談にこたえるために、純然と「パソコンの専門知識」「ITの専門技術」で応えられるものは・・・みなさん、あると思いますか?
実際には、これらの質問・ご相談は、詳しくうかがえばうかがうほど、「それはパソコン・ITの使い方や設定の問題ではなくて、使いこなし方・活用の仕方や、パソコン・ITへの取り組み方など、ご相談されている方の姿勢や考え方についての問題」なんですよ、ね。
パソコン・ITサポートの仕事、というものの実情は、こんな感じ、なのです。
あ、もちろん、「新規購入したパソコンの設定にうかがいます」とか「ウィルス感染してしまったパソコンのウィルス駆除を承ります」というようなお仕事をメインにされているITサポート業者さんは、こんなんではありませんよ(^^)。
もっと、「パソコンパソコン・ITITした感じの仕事」がほとんどです。
関連記事