専門家の常識=世間の非常識

kissy(岸本圭史)

2008年01月31日 13:17

一緒の次元で語ってはいけないと、強く憤る方もいらっしゃるか、と思いますが、敢えて・・・

車の専門家に言わせれば、「オイル交換は最低でも3,000~5,000Km走行ごとに1回くらいはやっておくのが当たり前です」
けれども、Kissyの周囲で、そこまでマメにやっている人って(車にウルサイ、うちの弟以外には)いません。

歯医者さんに言わせれば、「歯磨きは、毎回10~15分くらいやらないと、きちんと磨けない」といいますが、Kissyも含めて、朝昼晩、毎回10分以上もかけて歯を磨いている人を、Kissyは知りません。

Kissy自身(=ITの専門家)に言わせれば、「ITシステムを使ってるなら、最低でも1週間に1回以上はデータのバックアップを取るのが当たり前。できれば毎晩とって欲しいくらい」・・・なのですが、私の仕事上のお客様や、取引先などでデータのバックアップを取っている方はごくわずかです。

自分の専門分野のことは「そんなの、超当たり前。疑問を抱いたり反論するほうがそもそもおかしい」と思っていることでも、専門でない他の方々に言わせれば、「そりゃあそうなんだけど・・・ねえ・・・?」と冷ややかな反応の方が多いのが普通です。

実際問題、各分野の専門家が主張することを全部真に受けて実行したら、まともな日常生活は送れないと思うんですよ、ね。

朝昼晩の歯磨きは15分以上。
車は乗る前に安全点検。
オイル交換は3,000Kmで必ずやる。
一日に30分以上は「運動」で走るか歩くか、必ずやる
パソコンのデータは必ず1週間に一度バックアップする
一日30種類以上の食材を摂る
風呂に入るときは、まず足だけ浸かって3分待つ
宛名の書いてあるハガキを捨てるときにはシュレッダーにかける
体に悪いから午後9時以降はモノを食べない
冷蔵庫を開けるときは、何を取り出すか決めてから開ける。開けてから迷ったりするな
一日3杯お茶を飲め
一日5杯コーヒーを飲むと健康に良い
一日1回納豆を食べると健康に良い
一日一度は肉類を食べると良い
野菜は肉の倍くらいの量をとらなければならない・・・(全部正しいかどうかは自信ありませんが・・・)

・・・数えれば限りなく出てくる、色んな「当たり前」
けれども、「歯磨きは15分が当たり前」という歯医者さんが、パソコンは使い始めて5年、一度もバックアップしてなかったり・・・
「オイル交換をマメに」といっている整備工の方が、半年近く運動らしい運動を一度もしてなかったり・・・
「データバックアップは必ずしろ」といってるITの専門家が毎日納豆を食べてるわけじゃあないし・・・

自分の専門のことは躍起になって大声で主張しても、他の事には意外と無頓着だったりしますよ、ね。
これ、裏を返せば、世間で盛んに言われている「専門家の意見」とか「この業界では常識」といわれていることが、実際の日常生活のうえではそれほどまで大切なことじゃあない、って事だってあるんじゃない?って事の表れじゃないだろうか?
そう思うのはKissyだけでしょうか?そして・・・

「お前ら庶民は素人だから、道路がどれほど大切でどれほどお金がかかるか分からないんだ。道路が日本で一番大切なんだ!専門家のオレたちに言わせれば、これっくらいお金がかかるの、当たり前だ!文句あんのか!?あ??」

そう思っているのは、あなただけですよ・・・そう言いたいのはKissyだけ・・・?

関連記事