確定申告
kissyは個人事業主。だから毎年1月~2月にかけては、確定申告の準備や作業で結構忙しくなるのですが・・・ちょっと確定申告準備作業の合間を縫って、記事投稿^^
仕事柄、「会計ソフトを導入したい」「今年こそは、販売管理をきちんとパソコンで処理したい」というようなご相談やご依頼をしばしば承ります。
で、毎年この時期になると、必ず1~2件、こんな相談も受けます。
「確定申告するのって、何が必要なんですか?」
・・・Kissyは税理士ではないので、税務指導はできないのですが、このくらいのことなら自分の経験と照らし合わせて答えたりもします。
で、先日実際にあったご相談。
「昨年の帳簿は、自分なりに全部会計ソフトに打ち込んだんだけど、最終的な申告の前に税理士の先生に相談したいんですが・・・今から税理士の先生に、今年の確定申告をお願いしたいって依頼するのは、もう遅すぎますか、ね?」
さすがにコレにはKissyは即答できず、懇意にしている税理士さんに聞いてみました。
そしたら、その方いわく・・・
きちんと帳簿がそろっている(あるいはちゃんと会計ソフトにデータを入れてある)というのなら、今からお願いしても大丈夫だと思うよ。早めにアポをとってとにかくお会いすること。で、データは2月中旬くらいまでにその先生に提出できれば、3月15日の締め切りには充分間に合うので、ね。
税理士さんにお願いするときには次のことをきちんと考えた上でお願いすると良いよ。
・今回の確定申告後、引き続き税務相談をその先生にお願いするつもりなのか?
・それとも、確定申告さえできれば、あとはその先生にお願いするつもりはないのか?
・あるいは、税務相談とまでは行かなくても、来年も申告時期にお願いするつもりなのか?
・・・とのこと
要するに今後継続的にお願いするつもりで望むのか、それともそうでないのか?くらいはきちんと考えて話を持っていったほうがいい、ということらしいですね。
いずれにしても、昨年1年間の申告を、頑張れば今から専門の税理士さんにお願いしても、時期遅れにはならないそうです。
もしこの記事をお読みになっている方で、確定申告で色々悪戦苦闘されている方、いらしたら、一度税理士さんに相談してみるといいかも?です。
参考:税理士に依頼するのとしないのと・・・どう違う?→こちらの解説記事もどうぞ
http://kspc-web.com/explanation/explanation0147.html
関連記事