IT相談会 in 御殿場

kissy(岸本圭史)

2007年11月21日 16:21

今日は午後から、御殿場市民会館でIT相談会を開催しています。
事前の宣伝や告知をあまり大きくしていなかったので、いらっしゃる相談者の方々はボチボチ・・・・。

今回と、前回の沼津での相談会で感じたこと。

いらっしゃる御相談者の方々は、基本的に問題意識・取り組む姿勢が積極的
初歩的なパソコン講習はみなさん一通り受けてきているのに、「パソコンがよくわからない」と口をそろえておっしゃる。
お勤めの会社や、経営しているお店には、きちんとしたシステムや会計ソフト・業務管理のソフトが入っているのに、相談者全員が、「仕事でパソコンをうまく使いこなせていない」と考えている。
同様に、相談者全員が、現状のシステムやパソコンの利活用について、不満足だと感想を持っている。

ITCやITコンサル、という肩書の方々と一緒に話をしたり仕事をしていると、こういう話は「それはリテラシーの問題ですね」という一言でかたづいてしまいます。要するに「パソコンを使う基礎能力が不足しているんだ」という意味。だから、「パソコンの使い方をきちんと教育する必要がありますね」ということになるようなのですが・・・

世の中にこれだけパソコン教室や指導する機関が増えていて、いまや学校でもパソコンを教えている、という時代にあって、多くの人が「パソコンをもっと使いこなしたいけれども、自信がない、使いこなせない、不満だ」と言っているのは、単に「パソコンを教える機会が少ない」だけの話ではない気がします。
WordやExcelの基礎はできる。年賀状や名刺の作り方も覚えた。デジカメやブログだってなんとかできている・・・それなのに「使いこなせない」と悩む・・・

IT相談会をやっていて、こういう方々の要望・疑問・相談に一番的確に応えるためには、ITコンサルとしては何を、どういう風に提供すればよいのか・・・・?悩むところです。

関連記事